水天の如し 八 ◇少年、大いに悩みほのかに恥じるの段◇

 洞窟はふたたび闇が続いていた。とはいえ、先のような右も左もわからない真の闇ではない。
 うっすら明るさをもたらしている光は、苔だろうか。金緑色のほのかな光は、いかにも淡く頼りない。だが、それでも視界を取り戻すには充分だ。
 それでも暗いことに変わりはなく、ゴツゴツとした岩ばかりの洞窟は死角が多い。進むにしたがって、地面も平らなところなどなくなった。
 炭治郎はふたたび歩数を数えながら、慎重に足を進めていく。光苔のおかげで壁に手をつけ進む必要はなくなったけれども、進むべき道がわからないのは相変わらずだ。
 鱗滝老師の声は聞こえてこない。試験はまだ続いている。

 つぎは、なにが出るんだろう。

 ふと思った瞬間に、肉を断つ感触が手によみがえり、炭治郎はとっさに口を押さえた。刹那こみ上げた吐き気をどうにかこらえる。震える手には六太たちを、父を斬った感触が、まざまざと残っていた。

「……しっかりしろっ、竈門炭治郎! あれは、父さんたちだけど父さんたちじゃない。操られた……骸だ」

 己を叱咤する声は、小さくとも、静寂のなかでは大きくひびく。知らず炭治郎は顔をうつむけた。
 初めて、人を斬った。しかも、愛おしく大切な、家族を。
 後悔はしていない。操られ心にもない言葉を口にし、炭治郎に刃を向けることなど、誰一人として望んでいなかったはずだ。あのまま鬼の傀儡くぐつにしておくなど、できるわけもない。
 炭治郎にできたのは、解放してやることだけだ。せめて少しでもつらくないように、痛くないようにと願いながら、頸をはねた。そこに後悔はないのだ。
 それでも刀から伝わった感触は、鍛錬とは全然違った。藁束や丸太を斬るのとは、まるで違う、肉や骨の感触。命を断つ、その手応え――。

 違う。もう六太たちに命はなかった。丹田で燃える命の火は、とっくに消えている。
 だけど。それでも。

「これから先、卑劣な術を使う鬼はきっと出る。これしきで心を折られてどうする。頑張れ、俺! しっかりしろっ!」
 パンッと己の両手で頬を叩き、炭治郎は奥歯を噛みしめ顔を上げた。
 うつむいて、立ち止まっていては、なにもつかめない。禰豆子も、義勇も、救えないのだ。望まず鬼にされた人たちだって、このままにしておいていいはずがない。
 まさか鱗滝があんな鬼を仕込んだとは思いたくないところだが、それだけ、先の旅路が過酷なのだと知らしめる証左でもある。生半なまなかな覚悟では駄目なのだ。
 フゥッと一つ息をつき、炭治郎はまっすぐに前を見据えた。広い洞窟を照らし出すには、金緑色に発光する苔だけではとうてい力不足だ。どこかに敵が潜んでいても、視覚で捉えることはむずかしい。
 気を抜くな。五感をすべて使って警戒しろ。試験はまだ、終わっていない。
 風の流れはいまだ感じなかった。炭治郎の足音以外、音も聞こえない。

 おまえを害そうとする敵をすべて倒せ。

 試験の内容はそれだけだ。あんな愚劣な鬼を鱗滝が使役しているとは思えないが、だとしたら、鬼の棲家となっていることを理解した上で選ばれた洞窟なのだろうか。鬼は縄張り意識が強く、徒党を組むことはめったにないと教わったが……はて、であればもう鬼はいないということか?
 師の狙いなど炭治郎には読みきれない。経験値がまるで違う。
 鍛錬ではない命がけの真剣勝負に打ち勝ち、どんな相手と対峙しようとも動じぬ胆力を持つことが、試験の目的だとしたら。不測の事態に応じられる機転も必要だろう。鬼退治の旅にあたって、兼ね備えねばならない必須のものは、あとはなんだ。
 唐突に現れた予期せぬ光景、不意打ちで襲いかかってきた家族。今のところすべて乗り越えた。あとは……あとは?

「……長丁場になっても耐えられる体力とか、持久力?」

 だとしたら、試験が終わっていないことも納得だ。時の流れも読めぬ状況だが、歩数はずっと数えてきた。さほど時間は経っていないはずだ。
「もしかしたら一日中歩き回らされるとか? うーん、それはそれで地味に厳しいな」
 育ち盛りの身だ。空きっ腹を抱えてあてどもなく歩き回るのは、想像するだけで肩が落ちる。
 とはいえ、それならばまだしも救いがあると言えなくもない。だからきっと、敵はまだ出る。試験はそんなに甘いものじゃないはずだから。
 気を引き締めないと。と、思った刹那、首筋にかすかな風を感じた。
「っ!」
 とっさにしゃがみ込み、炭治郎は低い体勢のまま前方へと跳んだ。トンッと手をつき空へと飛び上がると同時に体を捻り、風を生んだ相手へと向き直る。地に足がついたときには、手はすでに抜刀していた。
 洞窟は、変わらず暗い。ぼんやりとした金緑色の光では、襲ってきた敵の姿も影になりよく見えない。けれど、見間違えるはずもない。
 光苔が発する淡い光を弾いて、白刃がキラリときらめいた。

「……義勇さん?」

 かすかに感じる、水のような義勇の匂い。心惹かれ、安堵もすればかき乱されもする、義勇の匂いがする。本物だ。
 なんで。と、考えるも無駄だろう。考えるような時間もなかった。
 義勇の足が地を蹴ったと思うまもなく、音一つ立てずに義勇の刃が迫ってくる。受け止めた刃が立てたキィンという金属音が、洞窟にひびきわたった。パッと散った火花が一瞬照らし出した義勇の顔に、炭治郎は知らずゴクリと息を呑む。
 義勇を倒せば、きっと試験終了だ。
「厳し、すぎだろっ!」
 間髪入れずに襲いくる猛攻を、どうにかしのいで、体勢を整えるべく炭治郎は後ろに飛んだ。義勇と錆兎の技量はほぼ同じという話だが、炭治郎は義勇と手合わせしたことがない。義勇の太刀筋を見たのは、出逢ったあの日だけだ。
 しかも、錆兎と違って義勇には感情がない。かすかすぎる匂いは常に一定で、隙を匂いで判別するなど無理難題がすぎる。おまけに、感情がないということは、戸惑いなどまるで感じないということだ。
 錆兎との手合わせは、そりゃもう厳しかった。鱗滝や真菰だって同様だ。だが、炭治郎に大怪我をさせぬようにだろう、ギリギリの配慮はあった。義勇にそれは、望めない。
 炭治郎の予想が正しいなら、体力が尽きるまで戦いきってみせろってことだろう。自分が義勇を倒すなど想像すらつかないが、それだけならまだ、どうにか。体力なら自信がある。逃げて逃げて、逃げ切ってみせれば、なんとか。

 思う端から、甘い考えは捨てろと、炭治郎は自分を叱咤する。義勇が自分ごときひよっこを、みすみす逃しなどするものか。追いかけっこなら分があるなど、思い上がるんじゃない。

 そんなことを考えているあいだにも、義勇の刀は過たず炭治郎の頸を狙ってくる。カァン、ガキィンと、激しい金属音は途絶えることなく洞窟にこだまし、激しく火花が散る。鋭く重い斬撃を受け止める炭治郎の手は、ひどくしびれた。それでも刀はけっして手放さない。というよりも、刀を弾き飛ばされぬようにするだけで精一杯だ。
 目前に迫る義勇の顔は、相変わらず鉄仮面みたいな無表情だ。右、左と素早く打ち掛かる攻撃を受け止めるだけでいっぱいいっぱいな炭治郎と違って、太刀を振るう手には迷いなどみじんもない。一瞬の隙すら見逃さず、躊躇などまるで見せずに襲いくる刃。
 でも、これぐらいならもう慣れている。錆兎との手合わせでも、こういう猛攻は多い。

 だから、次の手は。

 不意にぐっと義勇の長身が沈んだ。と、思うまもなく下からすくい上げるように襲いかかってくる刃を、炭治郎はパッと跳んで避けた。
 思ったとおり、猛攻は見せ手だ。本命の太刀は別の方向からくる。錆兎との手合わせでは、よく引っかかった。こちらが思考する余裕がなくなったころに、確実に仕留めるための手に出るのだ。
 ここで即反撃に出られるかが勝機の鍵だ。真菰にも錆兎にも言われた。だが。
「早っ!」
 炭治郎が反撃に出る隙など、ありゃしない。炭治郎の足が地につくかつかぬかのうちに、義勇は、大きく踏み込むと水平に刀を振り抜いてきた。
 間一髪、立てた刀で攻撃を受け止めはしたが、受け切るには体勢が悪い。踏ん張るための足はまだ、地面を踏みしめてすらいなかった。
 振り抜かれる勢いそのままに吹っ飛ばされた炭治郎の体が、岩壁へとぶつかる寸前、炭治郎はくるりと空中で体を捻り壁を蹴った。
 飛ばされた反動を生かし、射かかる矢のようにまっすぐに義勇へとめがけて跳んだ炭治郎は、グッと刀のつかを握りしめた。構えた刃を、先の義勇のように水平に払う。体に叩き込んだ、水の呼吸の壱の型。だが。
 切っ先すら、義勇には、届かなかった。
 義勇の体に炭治郎の刀剣が肉迫するより早く、義勇の姿は消えていた。どこに。思う暇などありはしない。空気の流れ、かすかな匂い、炭治郎はとっさに地面に手をついた。

 ――上だっ!

 悟った瞬間に、炭治郎は腕の屈伸を使い、横へと跳ねる。
 真上から振り下ろされた義勇の刃は、もし炭治郎が反応できずにいたなら、頭から竹のように真っ二つにしていたことだろう。義勇は、本気だ。手加減なんて、一切していない。
 不測の事態に、思いもよらぬ相手。猛攻を耐え抜くだけの持久力さえも試される、敵。

 なるほど、これほど試験に最適な相手もそうはいない。

 感情のほとんどを奪われている義勇は、手心を加えることなど考えもしないだろう。命じられるままに、ただ炭治郎を倒すため刃を振るうだけだ。
 炭治郎にとっては宿縁の相手であり、恩人でもあるが、義勇からすれば炭治郎など、錆兎たちに対するような親しみの残滓すら持ち得ない。天の定めた縁を義勇とて感じ取りはしただろうが、それだけだ。悲しく、寂しいことだけれど。
 試験であるからには炭治郎だって手加減はなしだ。気持ちの上では。
 手加減する余裕だってない。そんなことをすれば、肩から上が斬り飛ばされること必至である。手などいっさい抜けない。それは確かなのだけれども。
 それでも、炭治郎の手は、足には、一瞬の戸惑いが生じた。だって、義勇だ。前世からの縁で結ばれたという、宿縁の相手。そばにいられるだけで心がふわりと浮き立ったり、胸がキュウッと締めつけられたりもする、そんな人。
 母たちは、もうこの世の人ではない。黄泉の国で穏やかに笑いあっていてほしければ、斬るしかなかった。でも、義勇は違う。生きているのだ。感情を奪われ、泣きもせず笑いもせぬ日々を過ごしはしても、食事をし夜がくれば眠る、幼い禰豆子の相手までしてくれる、命の火が燃える生者だ。鬼の傀儡ですらない。
 義勇に一太刀食らわせられるなどという思い上がりはないけれど、それでも、万が一に傷を負わせたらと思えば、炭治郎の刀にはわずかな迷いが乗った。
「趣味、悪いっ。そりゃ、義勇さんに勝てたら旅も余裕だろうけど!」
 目くらましだろう、義勇が蹴り飛ばした石が、炭治郎の目をめがけて飛んでくる。キィンと高い音と火花を立てて、石を弾き飛ばしたのと同時に、目前に迫った切っ先を避けて炭治郎はしゃがみ込み、下からすくい上げるように刃を振るった。
 義勇に倣う形になったが、義勇は、炭治郎のように飛び跳ね逃げることはなかった。背をのけぞらせ紙一重で切っ先を避けるのにあわせ、義勇のつま先が跳ね上がり、炭治郎の手を蹴り上げる。刀がくるくると回転しながら空を飛んだ。
「あっ!」
 しまったと思った瞬間、くるりと獨楽コマのようにまわった義勇に、炭治郎自身も蹴り飛ばされていた。
 受け身を取らなきゃ! 脳裏に浮かぶと同時に、どうにか身を丸め、地面に叩きつけられる衝撃を逃がす。それでも、息はどうしたって詰まった。
 どうしよう。刀はどこだ。あった、義勇さんの足元。

 甘い! 剣は決して手放すな!

 錆兎の叱咤が脳裏にひびく。わかってますっ、ごめんなさい! 胸のうち詫びても時が巻き戻せるはずもなく、刀は義勇の足元に転がっているままだ。あれを取り戻さなきゃ、なにもできない。
 でも、手を出すこともできない。たやすく取らせてくれっこないに決まっている。ほんのわずかの隙さえ義勇にはない。
 隙を、どうにかして義勇さんに一矢報いる隙きを作らなきゃ。でも、どうやって?

 思考と動きは一緒じゃなきゃ駄目だよ。見えた、こう動こう、動くじゃ駄目なの。見えたと同時に動いてる。それが大事。

 真菰の言葉がよみがえる。わかってる。わかってるよ、真菰。でも、どうすりゃ義勇さんより素早く動けるのかがわかんないんだよ!
 ツッと炭治郎のこめかみから汗が流れ落ちる。衣服は土埃まみれだ。髪一筋さえ乱れたところなどない義勇とは、雲泥の差だった。
 見えたときには、もう動いてなきゃいけない。動けるのは、経験があるからだ。考えるまもなく動けるように、いくつも型を覚えて、どんな攻撃にも対処できるよう様々な手を体に叩き込む。実践に基づく義勇の経験値は、炭治郎など比較にもならない。どんな手に出ようとも、義勇は炭治郎の先をいく。

 でも。もしも、義勇が一度も受けたことのない攻撃を、しかけられたなら。

 あるのか? そんなもの。俺ごときが思いつく攻撃を、義勇さんがかわせないとでも? あるわけない。……本当に?

 目で足りないのなら、鼻を使え。

 そうだ。義勇さんはそう言った。五感をすべて使えと教えてくれた。でも、どれだけ神経を集中させて義勇の汗の匂いや目の動きまですべて読み取ろうとしても、まだ、足りない。義勇の意表を突かなければ、勝機は見えない。
 五感。目や耳は、負けてる。匂いならわかるけれども、義勇の匂いは淡すぎて、隙を読み取るにはいたらない。風の流れを肌で読むのも、義勇に一日の長がある。あとは……あとは、味覚? そんなもの戦いにどう活かせと!? 口を使えってことだとして、感情がない義勇に虚言が通用するとは思えないし、なにより炭治郎は嘘が下手だ。
 ほかに、口を使ってすること。口……。

 ポンッと、脳裏の片隅にひらめいた手段は、炭治郎自身でさえも、それはないと肩を落としそうになるものだった。だけど、ほかにどんな手があるかと考えたところで、一向にほかの手段など思いつかない。

「あーっ、もう! 義勇さんっ、ごめんなさい!」

 一か八か。駄目なら駄目で、役得かもしれないし。役得って、なんだ。あぁ、もう! 考えるなっ!
 タンッと跳んだ炭治郎の攻撃に備えはしても、炭治郎は丸腰だ。どんな手に出るか判断がつきかねたんだろう、義勇は身構えはしたが刀を振るってはこない。徒手空拳で手練てだれの義勇に襲いかかったところで、体術でさえ炭治郎は敵いやしないだろう。だから、殺気や闘気は必要ない。
 というか、そんなものをまとってすることじゃない。
 伸ばした両手に、刹那、義勇はわずかに身を引いたが、炭治郎の手が背に回るほうが早かった。

 あ、よかった。義勇さん、こういうことは経験してないんだ。

 一瞬棒立ちになった義勇に、炭治郎の頭に浮かんだのは、そんな愚にもつかぬ安堵だ。
 義勇のたくましい背に腕を回し、つま先立って寄せた顔。触れあわせた唇。あぁ、心臓が止まりそうだ。
 ドキドキと心臓が高鳴る。こんなこと、炭治郎だってしたことがない。大人になって、いつか心安らげる女の子と出逢い嫁にきてもらえたら、経験するはずだったこと。ぼんやりとした未来は現実味がなくて、俺にはまだ早いやと思っていたのに。こんな、暗い洞窟で戦いのさなかの手段として、初めて誰かと唇をあわせるなど、思いもしなかった。
 義勇は動かない。義勇にしても炭治郎がこんなことをしてくるとは、予想外だったのだろう。驚いているわけではないだろうが、次の手を記憶のなか探っているように見えた。
 けれどそれも一瞬だ。グイッと炭治郎を突き放そうとした義勇の手より早く、炭治郎の足は己の刀剣を蹴り上げていた。跳ね上がった剣の柄を握りしめた炭治郎の手が、義勇の頸へと迫る。

「そこまで!」

 洞窟に、大きな声がひびきわたったのは、白刃が義勇の頸に触れる寸前だった。片刃の峰が、義勇の白い頸に触れかけている。義勇の刀は、炭治郎の背に切っ先が触れていた。
 スッと、義勇の手がおろされる。無言で刀を鞘に収める姿をぼぅっと見つめたまま、炭治郎も言葉もなく刀をおろした。
 終わった。終わったのか? 合格か、不合格か、どっちだ。
 ぼんやりと義勇を見上げれば、義勇はいつもの無表情ながらも、心なし不思議そうに唇にそっと指を押し当てている。
 あの薄い唇に、触れた。自分の、唇で。
 今さらのように炭治郎の顔が真っ赤に染まった。思い返してみれば、ほかに手段が見つからなかったからとはいえ、なんということをしたのだか。
 思わず炭治郎はうつむいた。恥ずかしくて義勇の顔が見られない。

「まさか、義勇が相打ちになるとはな」
「ほんと、炭治郎があんな手に出るとは思わなかったぁ」
 少し感嘆をにじませた錆兎の声に、コロコロと笑う真菰の声が重なって聞こえ、炭治郎がパッと赤い顔を向けたとたんに、あたりに光が満ちた。
「ふむ、意表を突くのにそんな手を取るとは、さしもの義勇も思いもよらなかったようだな」
 呵呵かかと笑いながらあらわれた鱗滝に、炭治郎はますます熱くなる頬をもてあまし、知らず首をすくめた。
「あの、不意打ちじゃ、駄目でしたか? 試験は……」
「不意打ちも立派な戦術だ。恥じることはない」
「それじゃっ」
 思わず身を乗り出した炭治郎に、鱗滝は重々しくうなずいた。
「合格だ」
 見まわした錆兎と真菰も、笑みを浮かべてうなずいている。

「や……っ、やったぁ!」

 思わず両手を天に突き上げ叫んだ炭治郎に、義勇を除く一同が笑う。
「母さんたちが襲ってきたときはどうしようかと思ったけど、合格できてよかったぁ」
 ホッと胸をなでおろして言った炭治郎に、錆兎の眉がピクリと動いた。サッと視線が鱗滝へと向かう。真菰の顔も少し固い。
「老師」
「うむ。炭治郎、母が襲ってきたとは?」
 やにわにただよった緊迫感に、炭治郎はちょっぴり呆気にとられつつ、え? と一同を見まわした。
「あの、鬼が……あ、変な町がドーンッて、そしたら六太たちがワーッときてビュンって。でもって鬼が父さんまでボンッて」
「……おまえ、説明下手だな。まぁいい。鬼が出たんだな? で、おまえの家族を傀儡にしてたと、そういうことでいいか?」
「は、はい!」
 そう言ってるのに、なんでわざわざ聞き直すのかな。ちょっと首をひねりつつも素直にうなずけば、錆兎たちの顔はますます険しくしかめられた。
「結界が解かれてるな。老師」
「うむ。錆兎、行くぞ」
「はい!」
 炭治郎にはもはや目もくれず、鱗滝と錆兎が洞窟の奥へと走り込んでいく。
「え? あ、あの、ちょっと!」
「炭治郎。試験は義勇と戦って、勝てないまでも負けないこと。それだけだよ」
 ツンと袖を引いて言う真菰の声にも、常ののどやかさなどまるでない。愛らしい顔にも笑みはなかった。
「え……それじゃ、あの鬼は」
「ここはね、ていうか、狭霧山は全部、鱗滝さんの結界のなかにあるの。炭治郎や錆兎たちは、結界を崩さないように術がかけられてるから出入りできるけど、誰かが入り込むことはできないんだぁ。やってくれるよねぇ。鱗滝さんや私の目をかいくぐるなんて。なめられたもんだわ」
 フフッと笑う真菰の声音と細めた目に、炭治郎の背が知らずブルっと震えた。
「試験にしかここは使わないから、ずいぶんほったらかしにしちゃってたんだぁ。だから、こっちにも落ち度はあったんだけどね」
「あの、まだ鬼は出るのかな。俺も行ったほうがいいんじゃ……」
 そうだ。震えている場合じゃない。炭治郎が勢い込んで言うと、真菰はいつものようにニコリと笑い、軽く肩をすくめた。
「鱗滝さんと錆兎にまかせておけば大丈夫。それよりも、炭治郎にはすることがあるでしょ?」
「俺に?」
 パチリとまばたいた炭治郎に向かって笑んだ真菰の顔は、乳を舐めた猫のように至極ご満悦にも、どこかいたずらめいても見えた。
「合格祝いしなきゃ! ごちそう作らないとでしょ。義勇たちと旅に出たら、長く帰ってこられないんだからね。炭治郎のご飯もしばらく食べられないもん。手伝うからいっぱい作ろっ」
 義勇もと、佇む義勇の腕を取り真菰は笑う。

 そうだ。合格したなら、とうとう。

「……うん! 義勇さんの好きな鮭も出しますね!」
「よかったねっ、義勇。炭治郎のご飯、おいしいもんね」
 コクンとうなずいてくれる義勇から、感情の匂いはやっぱりしてはこない。
 でも、いつか。一緒に旅立ち、義勇の感情の破片かけらをすべて取り戻したなら、きっと。
 不安はある。足手まといにはならないと決意していても、試験には合格できたといっても、この先のたびに絶対はない。命がけの旅だ。炭治郎が、禰豆子が、義勇たちの足を引っ張ってしまう場面だってないとは言い切れない。
 それでも。
「義勇さん、感情の破片、絶対に取り戻しましょうね!」
 笑った炭治郎に、義勇は微笑み返してなどくれない。それでも、小さくうなずいてくれるから。
「よしっ! 腕をふるうぞ! 卓に乗り切らないぐらいいっぱい作りますね!」
「おーっ!」
 拳を突き上げる炭治郎と真菰の明るい声が、洞窟に長くこだましていた。